【餅米の桜餅レシピ】炊飯器で餅米を炊いて桜餅🌸

まだまだ寒い日が続いていますが、もうすぐひな祭りです

我が家には娘がいまして、今年高校を卒業します

この子が産まれて欠かさずに、ひな祭りには桜餅を作りました

と、いっても色付けして炊いた餅米に、市販のこし餡を包むだけなんですけどね…

子供が小さい頃は、ご近所さんにもお裾分けして喜ばれた桜餅です

それでは説明していきます

目次

桜餅の作り方

材料 桜餅10個分

餅米      1.5合
上白糖     大さじ1〜2お好みで
食紅 赤    ほんの少し


黒こしあん   200g
桜の葉の塩漬け 10枚

砂糖水(手水) 水50mlに、大さじ1の砂糖を溶かしておく

餅米を炊く

  • 餅米を研いで炊飯器の内釜に入れる
  • 上白糖を入れる(大さじ1〜2程度)
  • 水加減は内釜の目盛りの通り、1.5合の所まで水を入れる
  • 爪楊枝の先を水で濡らし、食紅を少しつけて内釜の水に溶かす
    少しの量で色が付くので、少しずつ入れる。今回は爪楊枝の先2回分
  • 食紅をよく溶かして、そのまま餅米に水を浸水させる
    30〜1時間程度そのままおく
  • 浸水させた餅米を普通の炊飯モードで炊く

桜の葉の塩漬けの塩抜き

  • ボールに水を張り、塩漬けの桜の葉を振り洗いする
  • 水を変えて10分程度桜の葉をつけて塩抜きする
    多少塩味を残したいので、長くつけっぱなしにしないように注意する
  • かるく水気を切って乾燥しないようにラップをかけておく

黒こし餡を丸める

  • 黒こし餡を、20g×10個に分けて丸める

黒こし餡を包んで、桜葉を巻く

  • 炊き上がった餅米を内釜の中でしゃもじで10等分にする
  • 手を砂糖水で濡らしてもち米を丸める
  • あんこを包む
  • 桜の葉のツルツルの方を内側にして桜餅に巻く

・食紅は爪楊枝の先に付けて、少しずつ加減しながら入れること
・餅米は水に浸水させて炊飯しないと、餅米が上手く炊けないので必ず30分〜1時間程度
 浸水させる
・手水の砂糖水は必ずつけてから、餅米をさわるようにする
 餅米が手について、上手くこし餡が包めない
・桜の葉の塩抜きの加減を気を付ける

うちでは、春に3回は作る大好きな桜餅です

簡単なので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね

目次