【ヘルシオでビビンバ】低温蒸しでナムルが超美味しくできる!作り置きにも最適なビビンバの作り方

こんにちは、あゆちゃびんです

ヘルシオでよく使っている機能の1つ低温野菜蒸しという機能があります

この機能を使ったナムルが、とてもシャキシャキして美味しいです

ヘルシオを購入する前は、お湯を沸かして野菜を茹でていました

今ではヘルシオで野菜を蒸す事が多いです

それは、簡単であることは間違い無いのですが1番の理由は”美味しいから

茹でるよりも断然簡単で美味しいです

今回は野菜のナムルをたっぷり使った、作り置きにも便利なビビンバの作り方をお伝えします

今日、帰りが遅くなるけど晩ご飯どうしよう…

作り置きが毎回カレーやおでん、飽きちゃった…

こんなお悩みありませんか?

我が家は、週の半分は家族の帰宅時間の方が早いです

ホットクックでカレーやおでんを予約調理でセットして出勤していたのですが

家族も飽きたようです笑

作り置きのメニューに悩んる方ビビンバ、おすすめですよ

ヘルシオビビンバのメリット

  • 低温蒸し機能で作ったナムルが美味しい
  • 各自で簡単に温めて食べられる
  • 食べ終わってからの後片付けが簡単

特に、後片付けが楽という点がポイントです

朝からお弁当を作って、晩御飯も作って仕事をして、家に帰ってご飯を食べて鍋を洗ったり、フライパンを洗ったりしたくないですよね…

この作り置きビビンバは、食べ終わったらお皿を食洗機に入れるだけです

簡単で美味しいので是非作ってみてください!

目次

ビビンバ材料 3人分

 ナムル

ほうれん草1袋
もやし1袋
調味料(ほうれん草、もやし用それぞれ準備する)
鶏ガラスープの素顆粒タイプ小さじ1✖️2
小さじ1/2✖️2
ごま油大さじ1✖️2

牛肉の甘辛炒め

牛肉の小間切れ220gぐらい
醤油大さじ2
砂糖大さじ1
ごま油大さじ1

                  

                    

温泉卵       卵  3個ご飯  1.5合ぐらい
市販のキムチ   適量いりごま  適量
コチュジャン   適量

ナムルを作る

ほうれん草、もやしを一緒にヘルシオ低温蒸し野菜で自動で蒸す

  • ほうれん草を洗う
  • もやしをざるに入れる
  • 角皿にアミのせて、ほうれん草ともやしを置く



調理前

ヘルシオで調理していきます

温め・解凍・下ごしらえ
    ↓
  蒸し野菜
    ↓
  低温蒸し野菜
  
水タンクに水を入れる

    ↓
  上段に角皿を入れる

    ↓

   スタート

調理後

写真は調理前と調理後の写真です。とても色鮮やかに蒸し上がっています

  • ほうれん草はすぐに、水にとって色止めをする
  • ほうれん草、もやしは別々に軽く水気を絞りそれぞれボウルに入れる
  • 調味料の鶏がらスープ顆粒、塩、ごま油で和える 

温泉卵をオートメニューで作る

  1. 水タンクに水を入れる(水位2)
  2. 角皿の中央にアミをのせて、卵を並べ、上段に入れる
  3. 探す→メニュー番号→No.0602→決定→スタート
シャープ公式サイトcomoro kitchen

まかせて調理で牛肉の甘辛炒めを作る

  • 牛肉に醤油、砂糖、ごま油を揉み込む
  • 耐熱皿にアルミを敷き、牛肉を広げる(角皿にアルミを敷き、その上に牛肉を広げても良い)
  • 角皿を上段に入れる
  • 水タンク 水位1以上入れる

まかせて調理→炒める→スタート        加熱終了後、ほぐす

調理前
調理後

盛り付け

  • 平たいお皿に盛り付けます
    深いお皿だと後でご飯にのせる時に、盛り付けにくので平たい皿の方がいいです
  • 好みでいりごまを上からかける
  • 冷蔵庫にビビンバと温泉卵を一緒に保存する

ナムル、牛肉の甘辛炒め、キムチを盛り付ける
好みでいりごまを上にふる

ラップをして温泉卵を置く
冷蔵庫で保存する際、ビビンバと卵を別々に保存すると卵を忘れたり、温泉卵には温泉卵と書かなければ生卵と思われたりして使用されない場合があるので、ラップをしてその上に温泉卵を置くようにする

ご飯の準備

・忘れてはいけないのが、炊飯器にお米をセットする事
 この時タイマーも忘れないようにしましょう

帰宅後、家族がそれぞれする事

  1. 冷蔵庫からビビンバを出して、ヘルシオ あたため・スタートで温める(温泉卵はのけておく)
    せっかく、低温蒸し野菜でナムルを作ったのに大丈夫?シナシナにならない?
    と思うかもしれませんが、大丈夫です!野菜の繊維が壊れるほどの加熱にはなりません
    しっかり、シャキシャキです
  2. ご飯を別の器に盛って、その上に温めたビビンバをのせる
  3. 温泉卵、好みでコチュジャンをのせる

直火対応の器をお持ちの方はそれを利用して、ご飯を焼きます
石焼ビビンバになってより美味しいです↓

併用もあり

今回はヘルシオで全ての調理をする方法を説明していますが、ホットクックを持っている方は
ナムルを作っている間に、温泉卵はホットクックで作るなど併用した方が時短になります

牛肉の甘辛炒めも、正直ヘルシオで調理するにはデメリットもあって、フライパンで炒めた方が早いです
ヘルシオで作る方が時間がかかります

・時間がかかっても、火のそばについていなくても良い、ヘルシオが自動でやってくれる
・洗い物はアルミホイルを捨てるだけ

と、つきっきりにならなくても良いのと、洗い物が少なくて済むので我が家では忙しい朝、夕食の準備をする際にはヘルシオのみで調理する事が多いです

皆さんも、その時の状況でヘルシオを上手に活用してみてくださいね

目次